M・シューマッハが大好きです。2010年メルセデスから復帰!!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
プロフィール
HN:
コーギー
性別:
女性
自己紹介:
M・シューマッハが大好きです♪
メルセデスで復帰!!
マジですか!!
私はあなたに、ついて行きます
どこまでも~♪
メルセデスで復帰!!
マジですか!!
私はあなたに、ついて行きます
どこまでも~♪
里親募集
M・シューマッハ コレクション
2010/05/17 (Mon) 22:08
このレースの最大の見せ場は最後のアレでしたね。
すごいw さすがミハエル (爆)
っしゃ〜ミハエルしてやったり!
って大喜びしていた私は一体・・・。
少したってから、アロンソが抗議している為
審議の対象になっている事が分かった。
CSの解説者は皆声をそろえてOKだって言ってたし、
川井ちゃんなんてアロンソ恥ずかしいーーーってワーワー盛り上がってたw
地上波の右京ちゃんも、
誰か抜きに来るヤツがいるかもしれないから用心しろ・・
みたいな事言ってたよね?
(地上波はもう見ないって言っておきながらまた見た人)
ドライバーだって抜かれまいとしてみんなフルスピードだったし。
そんな中アロンソだけ居眠りでもしていたのか o(_ _o)~~zzZZ
狙っていたミハエルに抜かされたわけだ。
あせってタイヤも滑らせたw
でもミハエルはペナをくらってしまった。
しかし・・CS、地上波、チームスタッフ、ドライバー等
ほとんどの人がこのレギュレーション第40条13項を知らなかった。
そんなのってあるの?
それに一番混乱の原因を作ったのが、グリーンフラッグを振っていた事。
そっちにも落ち度はあるでしょーーー!?
ESPN F1
ロス・ブラウン
「ミハエルに与えられたペナルティについてだが、
我々はコースがグリーン状態になっていたと信じているし、
レースはスポーティングレギュレーション第40条14項が適用されるような状況である、
セーフティカー導入状態での終了にはならなかったと考えている。
セーフティカー導入の理由(クラッシュしたマシン)は排除されていたのだ。
FIAは78周目の序盤に"セーフティカーはこの周でコースを出る"と発表していたし、
路面はレースコントロールによってクリアな状態とされた」
「セーフティカーライン1を過ぎたところにいたマーシャルたちが
グリーンフラッグを振っており、グリーンライトも点滅していたのだ。
2009年オーストラリアGPではレースがセーフティカー導入状態で終了されたが、
その際はコース全域でイエローフラッグが振られた状態だった。
それで我々は最終周にドライバーたちに対し、
フィニッシュラインまではレースをするべきだとアドバイスした。
ミハエルはそれをやってのけ、フェルナンドをかわして6位になったのだ。
われわれはスチュワードの裁定に控訴した」
判定が覆るのは難しいだろうけどね。
でもせめて抜く前の順位にしてくれたっていいでしょうが!
F1 モナコGP 決勝結果
1 マーク・ウェバー レッドブル
2 セバスチャン・ベッテル レッドブル
3 ロバート・クビサ ルノー
4 フェリペ・マッサ フェラーリ
5 ルイス・ハミルトン マクラーレン
6 フェルナンド・アロンソ フェラーリ
7 ニコ・ロズベルグ メルセデスGP
8 エイドリアン・スーティル フォース・インディア
9 ヴィタントニオ・リウッツィ フォース・インディア
10セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソ
11ハイメ・アルグエルスアリ トロ・ロッソ
12ミハエル・シューマッハ メルセデスGP
13ヴィタリー・ペトロフ ルノー
14カルン・チャンドック ヒスパニア・レーシング
15ヤルノ・トゥルーリ ロータス
---ヘイキ・コバライネン ロータス
---ブルーノ・セナ ヒスパニア・レーシング
---ルーベンス・バリチェロ ウィリアムズ
---小林可夢偉 BMWザウバー
---ルーカス・ディ・グラッシ ヴァージン・レーシング
---ティモ・グロック ヴァージン・レーシング
---ペドロ・デ・ラ・ロサ BMWザウバー
---ジェンソン・バトン マクラーレン
---ニコ・ヒュルケンベルグ ウィリアムズ
すごいw さすがミハエル (爆)
っしゃ〜ミハエルしてやったり!
って大喜びしていた私は一体・・・。
少したってから、アロンソが抗議している為
審議の対象になっている事が分かった。
CSの解説者は皆声をそろえてOKだって言ってたし、
川井ちゃんなんてアロンソ恥ずかしいーーーってワーワー盛り上がってたw
地上波の右京ちゃんも、
誰か抜きに来るヤツがいるかもしれないから用心しろ・・
みたいな事言ってたよね?
(地上波はもう見ないって言っておきながらまた見た人)
ドライバーだって抜かれまいとしてみんなフルスピードだったし。
そんな中アロンソだけ居眠りでもしていたのか o(_ _o)~~zzZZ
狙っていたミハエルに抜かされたわけだ。
あせってタイヤも滑らせたw
でもミハエルはペナをくらってしまった。
しかし・・CS、地上波、チームスタッフ、ドライバー等
ほとんどの人がこのレギュレーション第40条13項を知らなかった。
そんなのってあるの?
それに一番混乱の原因を作ったのが、グリーンフラッグを振っていた事。
そっちにも落ち度はあるでしょーーー!?
ESPN F1
ロス・ブラウン
「ミハエルに与えられたペナルティについてだが、
我々はコースがグリーン状態になっていたと信じているし、
レースはスポーティングレギュレーション第40条14項が適用されるような状況である、
セーフティカー導入状態での終了にはならなかったと考えている。
セーフティカー導入の理由(クラッシュしたマシン)は排除されていたのだ。
FIAは78周目の序盤に"セーフティカーはこの周でコースを出る"と発表していたし、
路面はレースコントロールによってクリアな状態とされた」
「セーフティカーライン1を過ぎたところにいたマーシャルたちが
グリーンフラッグを振っており、グリーンライトも点滅していたのだ。
2009年オーストラリアGPではレースがセーフティカー導入状態で終了されたが、
その際はコース全域でイエローフラッグが振られた状態だった。
それで我々は最終周にドライバーたちに対し、
フィニッシュラインまではレースをするべきだとアドバイスした。
ミハエルはそれをやってのけ、フェルナンドをかわして6位になったのだ。
われわれはスチュワードの裁定に控訴した」
判定が覆るのは難しいだろうけどね。
でもせめて抜く前の順位にしてくれたっていいでしょうが!

1 マーク・ウェバー レッドブル
2 セバスチャン・ベッテル レッドブル
3 ロバート・クビサ ルノー
4 フェリペ・マッサ フェラーリ
5 ルイス・ハミルトン マクラーレン
6 フェルナンド・アロンソ フェラーリ
7 ニコ・ロズベルグ メルセデスGP
8 エイドリアン・スーティル フォース・インディア
9 ヴィタントニオ・リウッツィ フォース・インディア
10セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソ
11ハイメ・アルグエルスアリ トロ・ロッソ
12ミハエル・シューマッハ メルセデスGP
13ヴィタリー・ペトロフ ルノー
14カルン・チャンドック ヒスパニア・レーシング
15ヤルノ・トゥルーリ ロータス
---ヘイキ・コバライネン ロータス
---ブルーノ・セナ ヒスパニア・レーシング
---ルーベンス・バリチェロ ウィリアムズ
---小林可夢偉 BMWザウバー
---ルーカス・ディ・グラッシ ヴァージン・レーシング
---ティモ・グロック ヴァージン・レーシング
---ペドロ・デ・ラ・ロサ BMWザウバー
---ジェンソン・バトン マクラーレン
---ニコ・ヒュルケンベルグ ウィリアムズ
PR
Comment
。。。bit3さん。。。
そうですね〜><
ホント、スッキリしないまま控訴するのをやめてしまいましたね。。。
控訴しないよう説得させられた感がありますね^^;
徹底的にやってやればいいのに(笑)
ホント、スッキリしないまま控訴するのをやめてしまいましたね。。。
控訴しないよう説得させられた感がありますね^^;
徹底的にやってやればいいのに(笑)
無題
抜く前の順位に戻すっていうのは頭にありませんでした。
確かにそれが良い気がしますね。
あの詰まった展開でタイム加算ペナルティは意味合いがだいぶ違いますし。
どちらにしてもミハエルの復調はF1を面白くしてくれそうですね♪
確かにそれが良い気がしますね。
あの詰まった展開でタイム加算ペナルティは意味合いがだいぶ違いますし。
どちらにしてもミハエルの復調はF1を面白くしてくれそうですね♪
。。。ミハエル・トシさん。。。
ホントだね〜
盛り上がったのにテンション下げられたって感じ。。。
でもホントに久々良い興奮を味わえたよ[絵文字:v-411]
まだまだ面白くなりそうだね。ミハエルがいると[絵文字:v-415]
盛り上がったのにテンション下げられたって感じ。。。
でもホントに久々良い興奮を味わえたよ[絵文字:v-411]
まだまだ面白くなりそうだね。ミハエルがいると[絵文字:v-415]
。。。キーチャン。。。
おお[絵文字:v-237]すごい[絵文字:v-237]
英語が分かるなんてすごいΣ(゚ロ゚;)
あたしなんて読めないのもあるのに〜w
ほとんどのドライバーがこのルールを分かってなかったようだね。
それだもの解説者だって分からんよね。
ルールの改正があるみたいだしね。
これだけ混乱させて大問題になったんだから当たり前だわw
英語が分かるなんてすごいΣ(゚ロ゚;)
あたしなんて読めないのもあるのに〜w
ほとんどのドライバーがこのルールを分かってなかったようだね。
それだもの解説者だって分からんよね。
ルールの改正があるみたいだしね。
これだけ混乱させて大問題になったんだから当たり前だわw
。。。けろにあさん。。。
アロンソはタイヤがギリギリだったようだけど、
たぶん寝てたんだよ(*`゚m゚´*)ゥププッ
あ〜〜〜何かこれぞF1[絵文字:v-237]って感じでしたね。
久々に良い興奮をしました[絵文字:v-218]
最近のドライバーは楽しませてくれる人が
あんまりいないですよね〜
これからまだまだ楽しくなりそうです[絵文字:v-411]
たぶん寝てたんだよ(*`゚m゚´*)ゥププッ
あ〜〜〜何かこれぞF1[絵文字:v-237]って感じでしたね。
久々に良い興奮をしました[絵文字:v-218]
最近のドライバーは楽しませてくれる人が
あんまりいないですよね〜
これからまだまだ楽しくなりそうです[絵文字:v-411]
無題
せっかく、最後に大一番の見せ場を作って、これぞミハエルって感じやったのに。
ホンマ、ややこしいレギュレーションやね。
まあ、裁定は残念ながら、履がえらへんやろね。昇り調子に水を差された気分でテンション下がりますわ。
次のトルコGPで、取られたポイントも取り返せ。
ホンマ、ややこしいレギュレーションやね。
まあ、裁定は残念ながら、履がえらへんやろね。昇り調子に水を差された気分でテンション下がりますわ。
次のトルコGPで、取られたポイントも取り返せ。
無題
僕もTV見てたときは、てっきり抜いていいものだと思ってた。。
あとで2chみたら、レギュレーションにひっかかってるぽいことがわかったよ。
みんな、レギュレーション細かく読んでてびっくりしたな^^;
たぶん、レギュレーションって↓にあるやつだよね。。
http://www.fia.com/en-GB/sport/regulations/Pages/FIAFormulaOneWorldChampionship.aspx
の、
「2010 F1 Sporting Regulations - published on 11.02.2010」
の、
25ページの下の方に「40.13」があるね。
ボク英語力が弱いんだが…w まあ読んでみた。
で、改めて思ったんだけど…、
これ、どちらにも解釈できる気がするなあ。。
コーギーちゃんをたてるわけじゃないけど、メルセデスGPの言い分は十分通る気がする。
「40.13」だけだと、レギュレーションの書き方は甘いような…。
[色:00CCFF]「セーフティーカーが展開されてレースが終わる場合、セーフティーカーは最終ラップでピットに入り、各マシンはオーバーテイクすることなくチェッカーフラッグを受けるものとする」[/色]
って読めちゃったんだけど。(くどいが英語力は…;)
つまり、今回は最終ラップでセーフティーカーが解除され、セーフティーカーが展開されてレースは終了していない。
「40.13」には当てはまらないとの見方が十分通用する気がするのね。
まあ、スチュワードの判断が間違っていようが、判定は覆らないんだろうけどね…。
2009年オーストラリアGPのときも、SCで終わるとき、ハミはコースオフしたトゥルーリに3位をゆずったばっかりに失格処分に至ったしなあ…。偽証だったわけだが、じゃあ譲らなきゃよかったのかよと、悔やんだの思い出した…。
つーか、今回のバリチェロのステアリングポイ捨て事件が不問になってるのが超コワイ…。
デイモン・ヒルって、ウィリアムズでWCになってるんだよね。
スチュワードは他3人いるらしいけど、ポイ捨てを不問とか信じられないな…。
あとで2chみたら、レギュレーションにひっかかってるぽいことがわかったよ。
みんな、レギュレーション細かく読んでてびっくりしたな^^;
たぶん、レギュレーションって↓にあるやつだよね。。
http://www.fia.com/en-GB/sport/regulations/Pages/FIAFormulaOneWorldChampionship.aspx
の、
「2010 F1 Sporting Regulations - published on 11.02.2010」
の、
25ページの下の方に「40.13」があるね。
ボク英語力が弱いんだが…w まあ読んでみた。
で、改めて思ったんだけど…、
これ、どちらにも解釈できる気がするなあ。。
コーギーちゃんをたてるわけじゃないけど、メルセデスGPの言い分は十分通る気がする。
「40.13」だけだと、レギュレーションの書き方は甘いような…。
[色:00CCFF]「セーフティーカーが展開されてレースが終わる場合、セーフティーカーは最終ラップでピットに入り、各マシンはオーバーテイクすることなくチェッカーフラッグを受けるものとする」[/色]
って読めちゃったんだけど。(くどいが英語力は…;)
つまり、今回は最終ラップでセーフティーカーが解除され、セーフティーカーが展開されてレースは終了していない。
「40.13」には当てはまらないとの見方が十分通用する気がするのね。
まあ、スチュワードの判断が間違っていようが、判定は覆らないんだろうけどね…。
2009年オーストラリアGPのときも、SCで終わるとき、ハミはコースオフしたトゥルーリに3位をゆずったばっかりに失格処分に至ったしなあ…。偽証だったわけだが、じゃあ譲らなきゃよかったのかよと、悔やんだの思い出した…。
つーか、今回のバリチェロのステアリングポイ捨て事件が不問になってるのが超コワイ…。
デイモン・ヒルって、ウィリアムズでWCになってるんだよね。
スチュワードは他3人いるらしいけど、ポイ捨てを不問とか信じられないな…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
F1のお友達
最新コメント
[10/06 mnm]
[04/07 みな]
[04/05 キーチャン]
[04/05 コーギー]
[04/05 コーギー]
[04/05 ミハエル・トシ]
[04/04 みな]
[04/03 コーギー]
[04/03 コーギー]
[04/03 コーギー]
最新記事
(04/03)
(03/12)
(11/14)
(11/14)
(11/14)
F1情報サイト
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(08/06)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
(08/13)
ブログ内検索
アクセス解析